メニュー

まぶたが腫れる

まぶたの腫れ(眼瞼腫脹)には様々な原因があります。

通常はまぶた由来の病気を考えますが、まぶたの周囲の病気や体から来る病気に由来することもあります。

霰粒腫

マイボーム腺(まぶたの皮脂腺)のつまりが原因で、脂の排出がうまく出来ずにマイボーム腺の中に溜まってしまい、炎症を起こします。

触るとコリコリとした固さがあり、触っても痛くないのが特徴です。

 

霰粒腫の治療について詳しくはこちら

 

麦粒腫(ものもらい)

まぶたの脂腺(マイボーム腺、ツァイス腺)や汗腺(モル腺)の細菌感染です。

赤〜黄色に腫れて、痛みを伴います。

 

ものもらいの治療について詳しくはこちら

 

アレルギー性眼瞼炎(結膜炎)

特定のアレルギー源に接触して起こる局所性アレルギーや摂食などによる全身性アレルギーで眼瞼腫脹が起こります。

緑内障の目薬を長期的にさしている方にも起こる事があります。

かゆみを伴うことが特徴です。

ヘルペスウイルス感染

単純ヘルペスウイルスや水痘帯状疱疹ウイルスに感染して、まぶたに水疱が生じます。

風邪、ストレス、抗がん剤、ステロイド剤などで免疫力が低下している時に起こりやすいです。

目そのものにも感染して結膜炎や角膜炎、ぶどう膜炎を起こすことがあります。

眼窩蜂窩織炎

眼の周囲や目の奥の組織の感染症で、比較的緊急度の高い病気です。

目の周りの赤み、腫れ、痛みを伴います。

鼻の周りの空洞(副鼻腔)の感染症から起こることが多いですが、歯など異なる部位の血流から広がることもあります。

治療を行わないと重症化し、失明につながったり、脳に広がる場合もあるため正確な診断・治療が必要です。

抗生剤の点眼や内服を行いますが、症状が強い場合は入院して点滴治療が必要になることがあります。

全身性浮腫

心不全や甲状腺機能低下症など、体の病気に伴って眼瞼浮腫が起きます。

内科と連携して原因疾患の治療が必要になります。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME