メニュー

アイリーア硝子体注射(加齢黄斑変性)について

病名と病態

加齢黄斑変性では、脈絡膜から網膜に向かって、新生血管という異常な血管が生えてきます。

この血管はもろく破れやすいため、出血したり、血液中の成分(滲出液)が血管外に漏れたりして、網膜の中心部にある、ものを見るのに重要な働きをする「黄斑」が障害を受けてしまいます。

加齢黄斑変性により視力が低下する、かすんで見える、歪んで見える、といった症状が起こります。

放置すると症状が進行し、日常生活に支障をきたします。

注射の目的

加齢黄斑変性の進行を抑制するために、アイリーアという薬を目の中に注射します。

アイリーアは新生血管が発生・発育する原因物質である血管内皮増殖因子(VEGF)の働きを抑える作用を持つ「抗VEGF薬」といわれる薬の一つです。

アイリーアを目の中に注射し、VEGFの働きを抑えることで新生血管の発生・発育を抑えます。

注射の内容 

消毒と麻酔を行った後、目の中(硝子体)にアイリーアを注射します。

注射は点眼による局所麻酔で仰向けの姿勢で行い、所要時間は5分程度です。

注射の合併症

1. 眼内炎

傷口から眼の中に細菌や真菌(カビ)が入り、眼内で繁殖することで重篤な視力障害が生じ、最悪の場合失明に至ることがあります。

眼内炎が発症した場合早期に処置が必要になりますので、急激な視力低下・眼痛・充血・眼脂の増大などの症状が現れたらすぐに当院(当院が休診日の場合は近隣の眼科)を受診してください。

2. 眼圧上昇

注射液が眼内に充満することで、一過性の眼圧上昇を起こす可能性があります。

3. 白内障

注射の針が水晶体に当たってしまうと、急激に白内障が進行する可能性があります。

4. 網膜裂孔・網膜剥離 ・網膜色素上皮裂孔

注射の針が網膜に当たってしまうと、網膜に穴が開いたり(網膜裂孔)、網膜剥離を起こすことがあります。

注射によって網膜色素上皮が萎縮して、穴が開くことがあります(色素上皮裂孔)。

5. 脳心血管系疾患の増悪

抗VEGF薬の全身的合併症として、脳梗塞や心筋梗塞を発症することがあります。

過去に脳梗塞や心筋梗塞を発症したことがある人は特に注意が必要で、発作後半年間は抗VEGF薬の投与を控えるのがよいとされています。

 

上記合併症により、現在よりも視力が低下する、最悪の場合失明に至ることがあります。

注射後の留意点

結膜下出血

注射後に、結膜(白目)の出血で目が赤くなり、元に戻るまで2-3週間かかることがあります。

結婚式や集会などで写真撮影を控えている場合はご注意ください。 

疼痛・異物感

注射後は「ゴロゴロ感」「しみる感じ」「軽い圧迫感」「不快感」などを感じることがありますが、手でこすらないようにしてください。

強い痛みを感じることは通常ありませんが、手術直後に強い痛みを感じる場合は、痛み止めの薬を処方しますので、遠慮せずに職員にお伝えください。 

飛蚊症

注射後は一時的にものがぼやけて見えたり、飛蚊症が生じることがあります。

これは注射した薬剤が目の中を浮遊することが原因です。

数時間で気にならなくなりますが、症状が続いている間は、車の運転や高い場所での作業など、危険を伴う行為は避けてください。

注射後の生活

注射後は感染防止のため3日間抗生剤の点眼をしていただきます。

注射当日は洗顔禁止です(清潔なコットン等で清拭のみ可とします)。

洗髪は自己洗髪は禁止です(床屋や美容院で顔に水やシャンプーが入らないようにしてもらう場合は可とします)。

首から下のシャワー、入浴は可とします。

注射翌日からは洗顔、洗髪、入浴すべて可とします。その他日常生活で気になる点がありましたら職員にご相談ください。

注射の効果が現れるまで

注射の効果が出るまで数日から1週間程度かかります。

注射の効果には個人差があり、1回で改善する人もいれば、複数回の注射が必要になる人もいます。

ほとんど効果がみられない人もいます。

出血や血液成分の漏出が改善しても、視力は元に戻らない人もいます。

再発

加齢黄斑変性は現状では完治する病気ではないので、注射により症状が一旦改善しても、時間をおいて新生血管や浮腫が再発します。

再発の期間には個人差がありますが、おおむね1~3ヶ月です。

そのため繰り返し定期的に注射する必要があります。

代替可能な治療

1. 光線力学的療法(PDT)

光に反応する薬を腕の静脈から投与し、弱いレーザーを照射して、新生血管を閉塞させます。

治療後は一定期間光に当たるのを防止する必要があるため、日常生活に支障が生じます。

また特殊な薬剤とレーザー装置を使うため、限られた施設でしか治療を受けることが出来ません。

2.レーザー光凝固

レーザー光線を新生血管があるところに照射します。

新生血管の発育を止めることができますが、同時に網膜も凝固されるため、照射したところの網膜では、ものが見えなくなります。

そのため中心から離れたところに新生血管がある場合しか行うことができません。

注射を行わなかった場合に予想される経過

自然経過では病態が改善する可能性は低いです。

放置すると網膜に障害が生じて、視力低下が進行します。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME